
日本語基礎1−1クラス
1 & 2時間目:日本語学習の授業
日本語の基礎を習う 新小学1年生のみのクラスです。
まず学習の習慣を身につけることが重要です。
先生の話す日本語をよく聞くこと,意欲的に授業に参加すること
家で落ち着いて日本語の宿題に取り組むことなどの学習の習慣を身につけます。
聞く力・読む力・ 書く力・話す力を伸ばす為の授業の中で、新しい単語を加えて学びます。
まずは、ひらがなの読み書きと大きな声で素読することが目標です。
ひらがな や 単語は、年間を通して繰り返し習います。
ひらがなカード・単語カードや体を使ったゲームを取り入れ,楽しみながら学習が出来、
日本語で発言できる授業を行います。
このクラスの年間目標
3時間目 : 日本文化・集会
年間の主な行事
一学期
こどもの日集会
母の日の手紙
父の日のプレゼント
春の運動会
七夕集会
など
二学期
敬老の日カード
秋の運動会
お店屋さんごっこ
そろばん
カレンダー作り
年賀状作り
クリスマス集会
など
三学期
お正月遊び
書き初め
節分集会
雛祭り
クラス発表会
など

●休み時間
外で遊んだり、お友達や先生と交流する大切な時間です。
おやつを持ってきて食べることもできます。(お友達とのおやつ交換はアレルギー対策で禁止しています)
●今日のまとめ
毎週、教室で学習した内容をクラス別にGoogle Classroomに掲載しています。
●宿題
毎週、宿題があります。1週間の間に日本語に触れ、考え、発声すること、そして宿題を終えて提出することで授業への意欲につなげる目的で出しています。
低学年の生徒さんの保護者の方には、必ず宿題の確認をしていただいています。
Google Classroomに毎週掲載されます。
●学期末期末テスト
これは,学習の成果をみること、そして各自の学習の目標設定につなげることをねらいとしています。
●年度末実力テスト
これは,お子さんの日本語レベルを確認すること,そしてクラス編成や学習目標の設定につなげることをねらいとしています。
●クラス説明会
新年度始めに保護者向けに各クラスの説明会を行い、お子さんの学習課題、カリキュラムや宿題についてお話いたします。また、お子様への宿題のボリュームについても個人的にご相談頂けます。ご要望があれば個人面談も行っております。